50万で新しいPCを組んだ話

  • URLをコピーしました!

先日生放送しながら新しいパソコンを組んだ。

久々だったのも相まってか9時間もかかってしまった。そもそもパーツ的にちょっと難易度は高かったっぽい。

床で作業すると自然と立ったり座ったりする→ほぼ9時間スクワット→次の日超筋肉痛。PC組み立てってトレーニングなんだね。

パソコンのパーツって、どれも今めっちゃ高くなってるよね。

一昔前なら、最上級グラボでも18万とかで買えたはず。2080tiとかそうだった記憶。今や5090が40万ですか。スペックより価格の方が上がるの早くない?そんなことないか?

まぁグラボに限った話じゃなく、CPUとかその他もろもろも軒並み高くなってる印象…と思いきや意外とそうでもなく、旧PCに入れてた10世代i5が37000円だったからそんなに変わってない。

ただ一つ言えるのが、いいグラボを使うのに必要な他のパーツ環境を整えるハードルが上がってる。これが一番大きい気がする。

今回5070Tiを買ったんだけど、それを冷やすのに必要なファンとか、CPUを活かすのに必要なマザーボードとか、あれを上げたらこっちも上げないと、の状態がめっちゃ多い。

おかげで膨らんで膨らんで45万。残り5万はモニター。5070Ti買ったなら4Kでハイリフレッシュレートなモニターがほしいですよね。じゃないとむしろもったいない。でも5万で済んだのはめちゃラッキーだった。

というわけで最終的な構成↓

コア構成

  • CPU:Intel Core Ultra 7 265K【47,380円】
    我々クリエイターは一生インテルの奴隷。
  • マザーボード:MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI【27,594円】
    ドスパラでCPUと一緒に買ったら7000円引きになった。
  • メモリ:Crucial PRO DDR5-5600 32GB×2(計64GB)【23,674円】
    何したってさすがに64は食わないでしょー(フラグ)

冷却・電源・ケース

  • CPUクーラー:Noctua NH-D15 G2 HBC【23,966円】
    たっかい。でっかい。でも空冷最強で超静か。
  • ケース:Fractal Design Define 7【26,980円】
    でっかい。おっもい。でも超静か。密閉されてるから全然冷えない。
  • ケースファン:NF-A14x25 G2 PWM Sx2-PP【10,480円】+NF-A14x25 G2 PWM【5,480円】
    これじゃないと5070Tiが冷えない。音めっちゃ静かだし。
  • 電源:Corsair RM1000x ATX3.1 Gold【24,800円】
    1000W。5090にしてもギリ対応。

ストレージ構成(約10TB)

  • Cドライブ(システム):Crucial T500 2TB【17,990円】
  • Dドライブ(制作専用):Crucial T500 2TB【17,990円】
  • Eドライブ:Samsung SSD 860 QVO 1TB(旧PCから換装)
  • Fドライブ:WD Blue 2TB HDD(旧PCから換装)
  • G・Hドライブ:BIWIN NV7400 2TB×2【31,482円×2】
    これ以外に外付けHDDとか入れて20TBくらいある。こんななるとは思わなんだ。4TBのM.2が3万で買えたのでかい。普通にBIWIN爆速。

グラフィック・表示環境

  • GPU:GeForce RTX 5070Ti X3 OC【149,800円】
    動画編集はもち、ゲームもAIイラストも何でもござれ。MSIのやつ色々と管理しやすくていいね。ドラゴンへの執着凄いけど。
  • モニター:GIGABYTE M28U【48,800円】
    4K・144Hz・HDR対応。4万円台でこのレベル変えたのはホントに奇跡。3年前はハイエンドだったらしい。

OS

  • Windows 11 Home 日本語版【16,866円】
    悪名高き11君。正直使いにくい。10を返して。

総額 504,764円

高すぎだろマジで。

静かだから宅録も可能、DTMも動画も3D編集もゲームも何でも出来て、データ保存もしばらく困らないし爆速。一ヶ月ほど使ってますけど最高ですね。デメリットは値段とマジでデカくて重いこと。それから真っ黒で中身も全く見えないからオシャレとは無縁。

正直自分で組んだほうがパソコンは安いって思われがちだけど最近はそうでもない。ものによってはBTOの方が全然安かったりする。
でも歌録音できるくらい静かで、動画編集サクサクで、ゲームしながら配信余裕でいけて、3DCG編集までできるってやつはなかなか売ってない。自分が欲しい機能をカスタムして夢が実現できるのが組み立ての一番のいいところよね。

パーツ交換とかはするかもしれないけど10年いきたいな。

余談ですけど、定期的に中は掃除したほうがいいですよ。5年掃除しなかった前のパソコン、ホコリは当然として蜘蛛の巣がやばかった。よく動いてたなあれマジで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次